通変星(つうへんせい)の正官(せいかん)は、私にとって非常に馴染み深い、身近に感じる通変星です。なぜなら私の命式は月令(げつれい)が正官(せいかん)で天干にも正官(せいかん)があるからです。オマケにその正官が日干(にっかん)と干合しています。
日々、正官臭(せいかんしゅう)をプンプン振りまいている中年男です。そんな中年男にも青春時代(せいしゅんじだい)があることはあったのですが・・・・・。
正官男(せいかんおとこ)の学生時代
私は学生時代から、「暗い」とよく言われてきました。「明るい性格」と言われたことが全く1度も無く、大体、「暗い」とか、「無口で無愛想」とか、「何考えているか分からない」とか、「面白くない」とか(俺はお笑い芸人ではない!と言いたい)、「堅い」とか、「つまらない(お笑い芸人か!)」とか散々言われてきました。
正官男(せいかんおとこ)の評価は芳しくなかった
正官(せいかん)という星自体が、「暗い性格」ではないのですが、私の日干が癸(みずのと)なのも関係して、さらに口数少なく、周囲の同級生(男女)からは「本当に面白みの無い喋らない男」と思われながら忍耐と辛抱の日々を過ごしました。
ひたすら慎重で、用心深く、思慮深く、悪く言えば警戒心が強い性格だったかもしれません。明朗とか外交的とか華やかさとかお喋りとか人懐っこいとか、キャピキャピとかキラキラとか、そんな性格とは正反対だったのは間違いないでしょう。冗談は言えず(今は多少言えるようになりましたが)、とにかく喋らないので、第三者から見て、よく分からない性格だったと思います。
正官男(せいかんおとこ)は取っつきにくいし、ルールにうるさい?
初対面の人と親し気に話すなんて、とんでもない!と思っていて、「まずは相手の素性を見極めてから。悪い人とは最初から親しく話せないし・・・」などと考えてましたので、友達ができにくいし交友関係も広がらない。そんな感じで高校時代を過ごしました。本当は友達を多く作りたかったのですが、心の中でブレーキがかかってしまう。そして当時からすでにルールや決まりにうるさい偏屈な部分が出て来てたので、ルールを守らない、授業中に喋りまくるとか、規則を破るとか、授業を真面目に聞かないような人間がとにかく苦手でした。
正官男(せいかんおとこ)、自分の命式に「正官(せいかん)」があることを初めて知る
正官(せいかん)という星が、自身の命式にあると知ったのは23歳の頃でしたが、知った当初は、「はあ~、やっぱり。そうだよな~」と妙に納得したものです。「正官は堅物(かたぶつ)」など四柱推命の本に書かれていましたが、「まさしくそれ!俺って堅物だよな~。だからモテないんだよ~。もっと砕けた明るい性格だったらな~」と本気で考えたものです。
「堅物男(かたぶつおとこ)は女性から敬遠されるよな~」と思いつつ、「でも昔からこんなだし変わらないし、どうしようもない」と諦めた心境で20代を過ごしました。
しかし、今思えば、「堅物だからモテなかったわけではない。堅物でもそれを卑屈に思わず、普通に堂々と振舞っていれば良かったのでは」と感じます。今、いったい何の話をしているのでしょう(笑)。
正官男(せいかんおとこ)にも良いところはある
ただ、自身で起業してからというもの、「正官男(せいかんおとこ)で良かったかも」と日々、思います。仕事では「正官」という星は力を発揮するんです。正官という通変星を持つと、責任感が出てくるので仕事をきちんとやらないと気が済みません。仕事をほっぽり出して遊ぶとか、そういうことは、あり得ない通変星です。
また、仕事に対する集中力も高いほうなので、コツコツと仕事を積み重ねていくことができます。今の仕事でどうにかやっていけてるのは、「正官男だからだろう」と感じる部分は大きいです。
学生時代と、社会人になってからでは正官男(せいかんおとこ)への評価が変わった
学生時代は、いきなり部屋に入れられて、「はい、今からこの人たちがクラスメイトです。みんなと仲良くしましょう!」という感じで、多種多様な人間、言い方は非常に悪いですが、将来の悪人予備軍だろうと何だろうと同じ教室に集います。話の通じる人もいれば、話が通じない人もいますし、いつも嫌味を言ってくるようなやつも同じ部屋にいます。まったく自分に愛想が無い(悪い)人もいます。
そんな、ごった煮状態で1年、その人間らと毎日、教室で顔を合わせます。嫌なこともありますし、そうでないこともあります。それも全て社会に出て、会社組織で我慢して働くための訓練みたいなものです。学生時代、私は学校にあまり馴染んでなかったですし、散々、色々なことを言われましたが、社会に出ればそんなことも一切無くなりました。
逆に、正官(せいかん)特有の真面目で几帳面な性格が幸いして、自身を仕事のことで評価してくれる方もチラホラ出てきました。また、人間関係で悩んだりしたことはあまり無いです。皆さん、私によくしてくれることが多かったです。ただ、20代前半で会社勤めを始めてからは、正官(せいかん)とは別の理由によるもので悩むことは出てきましたが(協調性が無いので集団行動が苦手)、その悩みも、自身で起業したことで解消しました。